2014年12月11日木曜日
20方向フリック:ひらがなモードのままアルファベットを打てるようにした
20方向中5方向余っていたので、ショートフリック分がGalaxyシリーズの8方向フリックに近くなるように見直しを行いました。
このソフトキーボードの盤面の表示は書き込み済画像を表示しているだけなので、配列変更はともかく画像を用意するのはかなり面倒。
本当はシフトキーのON/OFF出来るようにして大文字/小文字を切り替えられるようにしようと思ったけど不具合が出たのでまた後日。
2014年12月5日金曜日
20方向フリックキーボード作ってみた
まあ実際は12方向+8方向で、最大でも12+3方向しか使っていないんですが。。。
以前からちょこちょこカーブフリックキーボードを作っていたのですが、PC上ではタッチの始点の次にいきなり終点となることがあり、カーブを確実にするために一呼吸待つ必要があって、1ストロークで打ち分けるとは言えなくなっていました。
濁音半濁音があり最もバリエーションの多い「は行」でも1ストロークで打ち分けられる方法はないかとあれこれ試しましたが
・長フリックと短フリックで別の文字を出す
・長フリックでは方向精度を出しやすいので、短フリックより方向を増やす
と、扱いきれそうなことがわかりました(速いかどうかは別の話)。
フリック判定域

短フリックで8方向、長フリックで12方向になっています。
黒字:領域に入ると即時確定
灰字:領域で離す(あるいは領域内で一定時間止める)と文字出力
欠点
・画面端から離れたボタン(右手操作時の「う」等)でミスしやすい
・短フリックでオートリピートさせる場合、一文字目の出力が遅れる
・オリジナルカーブフリックの左下方向で即時確定の意味が無くなる
まだ実用レベルじゃないですが、試してみたい方はこちら
デフォルトでは4方向になっていますのでタイトルバーを右クリックして12方向にチェックしてください。
以前からちょこちょこカーブフリックキーボードを作っていたのですが、PC上ではタッチの始点の次にいきなり終点となることがあり、カーブを確実にするために一呼吸待つ必要があって、1ストロークで打ち分けるとは言えなくなっていました。
濁音半濁音があり最もバリエーションの多い「は行」でも1ストロークで打ち分けられる方法はないかとあれこれ試しましたが
・長フリックと短フリックで別の文字を出す
・長フリックでは方向精度を出しやすいので、短フリックより方向を増やす
と、扱いきれそうなことがわかりました(速いかどうかは別の話)。
フリック判定域

短フリックで8方向、長フリックで12方向になっています。
黒字:領域に入ると即時確定
灰字:領域で離す(あるいは領域内で一定時間止める)と文字出力
欠点
・画面端から離れたボタン(右手操作時の「う」等)でミスしやすい
・短フリックでオートリピートさせる場合、一文字目の出力が遅れる
・オリジナルカーブフリックの左下方向で即時確定の意味が無くなる
まだ実用レベルじゃないですが、試してみたい方はこちら
デフォルトでは4方向になっていますのでタイトルバーを右クリックして12方向にチェックしてください。
2014年10月21日火曜日
GT6 シリーズ One スーパーチャージ'03 PP500SS 鈴鹿ATタイムアタック2'06.650
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
気温27度
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング(イマイチ煮詰めたりない)
車高 84 80
バネ 7.00 8.20
ダンパー縮 1 2
ダンパー伸 2 1
スタビ 2 1
キャンバー 0.8 1.2
トー 0.30 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
3.528 2.250 1.731 1.410 1.162 0.095
ファイナル 3.154
LSD
5 30 5
パワー
等長エキマニのみ
96.2%
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
どこをいじってもあまり変わらない印象。
ものすごく安定感があり、MRより走りやすい。レースではこういう車の方が速いかもしれない。
130Rでもう一つシャキッと向きが変わらないので何とかしたいけど、今のところ方法が見つからず。
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
気温27度
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング(イマイチ煮詰めたりない)
車高 84 80
バネ 7.00 8.20
ダンパー縮 1 2
ダンパー伸 2 1
スタビ 2 1
キャンバー 0.8 1.2
トー 0.30 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
3.528 2.250 1.731 1.410 1.162 0.095
ファイナル 3.154
LSD
5 30 5
パワー
等長エキマニのみ
96.2%
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
どこをいじってもあまり変わらない印象。
ものすごく安定感があり、MRより走りやすい。レースではこういう車の方が速いかもしれない。
130Rでもう一つシャキッと向きが変わらないので何とかしたいけど、今のところ方法が見つからず。
2014年10月19日日曜日
GT6 86 GT'12 PP500SS 鈴鹿ATタイムアタック2'08.873
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
気温26度
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
タイムアタック時の扱いやすさを重視して2速のギア比を低めにしているので、ヘアピンで他車の後ろに付いたら失速します。
○セッティング
車高 84 87
バネ 7.50 8.10
ダンパー縮 1 3
ダンパー伸 2 2
スタビ 3 2
キャンバー 1.0 1.2
トー 0.35 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
3.323 2.230 1.730 1.442 1.232 1.061
ファイナル 3.500
LSD
5 23 5
エンジンST3
NAチューンは吸気系以外全部
中回転ターボ
98.1%
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
鈴鹿では高回転型エンジン+6速ミッションなら、ATでもミッション設定だけでオーバーを消せるようです(中速トルクの厚いMR-2では無理でした)。
フィーリングは悪くないのですが、PP500のS2000に直線で付いていけません。PP計算の不平等が原因で、86はS2000は同じPP同じ車重にしても14PSパワーを下げる必要があるようです。
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
気温26度
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
タイムアタック時の扱いやすさを重視して2速のギア比を低めにしているので、ヘアピンで他車の後ろに付いたら失速します。
○セッティング
車高 84 87
バネ 7.50 8.10
ダンパー縮 1 3
ダンパー伸 2 2
スタビ 3 2
キャンバー 1.0 1.2
トー 0.35 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
3.323 2.230 1.730 1.442 1.232 1.061
ファイナル 3.500
LSD
5 23 5
エンジンST3
NAチューンは吸気系以外全部
中回転ターボ
98.1%
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
鈴鹿では高回転型エンジン+6速ミッションなら、ATでもミッション設定だけでオーバーを消せるようです(中速トルクの厚いMR-2では無理でした)。
フィーリングは悪くないのですが、PP500のS2000に直線で付いていけません。PP計算の不平等が原因で、86はS2000は同じPP同じ車重にしても14PSパワーを下げる必要があるようです。
そろそろレース向きセッティングを考えた方がいいかもしれないけど、いかんせん経験不足。。。
2014年10月16日木曜日
GT6 S2000'03 PP500SS 鈴鹿ATタイムアタック2'07.269
目標タイム達成しました。
一か月頑張れば7.1秒切れるかも(やりません)
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
アーケードタイムアタック
気温23度
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング
車高 84 86
バネ 6.30 6.50
ダンパー縮 1 2
ダンパー伸 2 1
スタビ 4 1
キャンバー 0.8 1.2
トー 0.20 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
2.622 1.892 1.440 1.131 0.965 0.844
ファイナル 4.780
LSD
5 32 5
エンジン
94.0%
ST3
ターボとナイトロ以外全部
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
足回りはあまりいじらないつもりだったけど、終わってみたらほとんど旋回性優先になってました。
エンジンが高回転まで回ってくれるのでミッションのセッティングがかなり楽でした。
5速6速あたりは余裕があるので、ギア比を一速分下げるのも面白いかも?
次は鈴鹿で86か、NSXで他のコース行くか迷い中
一か月頑張れば7.1秒切れるかも(やりません)
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
アーケードタイムアタック
気温23度
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング
車高 84 86
バネ 6.30 6.50
ダンパー縮 1 2
ダンパー伸 2 1
スタビ 4 1
キャンバー 0.8 1.2
トー 0.20 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
2.622 1.892 1.440 1.131 0.965 0.844
ファイナル 4.780
LSD
5 32 5
エンジン
94.0%
ST3
ターボとナイトロ以外全部
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
足回りはあまりいじらないつもりだったけど、終わってみたらほとんど旋回性優先になってました。
エンジンが高回転まで回ってくれるのでミッションのセッティングがかなり楽でした。
5速6速あたりは余裕があるので、ギア比を一速分下げるのも面白いかも?
次は鈴鹿で86か、NSXで他のコース行くか迷い中
2014年10月14日火曜日
GT6 PP500SS S2000'03 鈴鹿2'07.590
当面S2000で鈴鹿2'07.3切りを目標にすることにしました。
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
アーケードタイムアタック
気温24度
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
まだいろいろ調整中です。
○セッティング
車高 前後84
バネ 6.30 6.35
ダンパー縮 2 2
ダンパー伸 2 2
スタビ 前後3
キャンバー 1.0 1.2
トー 0.20 0.10
ブレーキ 6 5
ミッション
2.622,1.852,1.419,1.131.0.844
ファイナル4.820
LSD
5 30 5
エンジンチューン
ターボとナイトロ以外全部
94.0%
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
S2000'03の印象
・ストレートは十分伸びる
・リアも十分踏ん張る
・フロントが重いが、予想外のアンダーは出ない(NSX-Rに比べての話です)
あまり癖のない車だと、セッティングの肝はスプリングレートとコースに合わせたギア比探し、なのかなぁ
2014年10月11日土曜日
GT6(Ver1.13) NSX-R 02 PP500SS 鈴鹿ATタイムアタック2'05.624
目標タイム出ちゃいました。
普段の実力は6秒ジャストくらいです(´・ω・`)
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
アーケードタイムアタック
気温26度(すごく重要)
ちなパッド操作です
最近は26度と27度でしか走ってませんでしたが、なんか26度の方が結果が出る印象。
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング
車高 前後84
バネ 7.00 8.20
ダンパー縮 3 2
ダンパー伸 2 3
スタビ 前後3
キャンバー 0.5 1.4
トー 0.05 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
・一旦ファイナルを5.5にする
・自動設定で210に(ファイナル5.5付近以外で210にしても↓の値にできません)
・1~6速を2.866 2.116 1.645 1.340 1.150 0.998に
・最後にファイナルを3.683に
LSD
5 31 5
エンジンST1
スポコン
セミレーシングマフラー
94.4%
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
デグナー奥ではアウト側フロントタイヤでイン側縁石に乗ってました。
普段の実力は6秒ジャストくらいです(´・ω・`)
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
アーケードタイムアタック
気温26度(すごく重要)
ちなパッド操作です
最近は26度と27度でしか走ってませんでしたが、なんか26度の方が結果が出る印象。
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング
車高 前後84
バネ 7.00 8.20
ダンパー縮 3 2
ダンパー伸 2 3
スタビ 前後3
キャンバー 0.5 1.4
トー 0.05 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
・一旦ファイナルを5.5にする
・自動設定で210に(ファイナル5.5付近以外で210にしても↓の値にできません)
・1~6速を2.866 2.116 1.645 1.340 1.150 0.998に
・最後にファイナルを3.683に
LSD
5 31 5
エンジンST1
スポコン
セミレーシングマフラー
94.4%
ダウンフォース20
軽量化全部
○感想
デグナー奥ではアウト側フロントタイヤでイン側縁石に乗ってました。
セクター1(55.017)だけ妙に早く、2と3は割と普通のタイムなのであと0.2秒くらい刻む余地はありそうなんですが、もう二度と同じ走りをする自信ないっす。
あと低温での挙動を調べたらこのレギュは卒業します。
2014年10月1日水曜日
GT6 PP500SS NSX-R 鈴鹿(スキリカOFF)2'05.704
5.7秒切れたら終わりにしようと思ってるのですが、あと5ミリ秒足りませんでした。
めったに成功しないデグナー奥の芝ブーストが決まって(0.2秒くらい違います)やっと出たタイムです。
リプレイで確認したらデグナー奥のグリーンゾーンのギリギリから入って、
ギリギリで出てました。
何度か途中まではこれを上回るタイムで走れているので(気負って130Rかシケインでミスる事多し)も少し頑張ります。
めったに成功しないデグナー奥の芝ブーストが決まって(0.2秒くらい違います)やっと出たタイムです。
リプレイで確認したらデグナー奥のグリーンゾーンのギリギリから入って、
ギリギリで出てました。
何度か途中まではこれを上回るタイムで走れているので(気負って130Rかシケインでミスる事多し)も少し頑張ります。
2014年9月20日土曜日
GT6(Ver1.12) NSX-R 02 PP500SS 鈴鹿ATタイムアタック2'05.777(9/23追記)
キャンバー有効化でセッティングの迷路に入ってしばらく遅くなってましたorz
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
アーケードタイムアタック
気温26度(すごく重要)
気温で一周0.3秒以上変動するようで、何回かに分けてセッティングする場合は気温を合わせた方がいいみたい(気温が低い時はやたらイジリまくり、気温が高いと悪いセッティングに気付けない)。
○注意
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング
車高 前後83
バネ 7.00 8.20
ダンパー 全て2
スタビ 前後3
キャンバー 0.5 1.4
トー 0.15 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
・一旦ファイナルを5.5にする
・自動設定で200に(ファイナル5.5付近以外で200にしても↓の値にできません)
・自動設定で210に(ファイナル5.5付近以外で210にしても↓の値にできません)(9/23追記)
・1~6速を2.866 2.116 1.650 1.340 1.150 1.034に
・1~6速を2.866 2.116 1.650 1.340 1.150 0.998に(9/23追記)
・最後にファイナルを3.683に
・最後にファイナルを3.673に(9/23追記)
LSD
10 31 5
5 31 5
エンジンST1(9/23追記)
スポコン
セミレーシングマフラー
98.0%
94.4%(9/23追記)
ダウンフォース20
軽量化全部
○積み残し
・デグナーとスプーンでATが2速に落とすようにギアを下げてますが、ヘアピンの立ち上がりが遅くなってしまっています。もうちょっとギア比を上げた方がいいかも
(9/23 やってみたけどかえって遅くなりました)
・6速は0.998くらいにした方がパワーバンドを有効に使えるハズ
(9/23 セッティングに折込済)
・エンジンはST1チューンにした方がいいかも
(9/23 セッティングに折込済)
タイムはもう少し伸ばせそうな感触。
○9/23追記
速度が上がってきてシフト想定が狂っていたからファイナル減らしてみたら2'05.777出ました。
5.7秒切れたらいいな。
○条件
スキリカOFF
ABS1
AT
路面外グリップ低下 小
アーケードタイムアタック
気温26度(すごく重要)
気温で一周0.3秒以上変動するようで、何回かに分けてセッティングする場合は気温を合わせた方がいいみたい(気温が低い時はやたらイジリまくり、気温が高いと悪いセッティングに気付けない)。
凸凹の無い鈴鹿タイムアタック用のセッティングです。レースやバンピーなコースでは安定性が足りないと思います。
ミッションは鈴鹿をATで走る事に合わせています。他のコースでは意味がないでしょう(もしかしたらMTでも)。
○セッティング
車高 前後83
バネ 7.00 8.20
ダンパー 全て2
スタビ 前後3
キャンバー 0.5 1.4
トー 0.15 0.05
ブレーキ 6 5
ミッション
・一旦ファイナルを5.5にする
・自動設定で210に(ファイナル5.5付近以外で210にしても↓の値にできません)(9/23追記)
・1~6速を2.866 2.116 1.650 1.340 1.150 0.998に(9/23追記)
・最後にファイナルを3.673に(9/23追記)
LSD
5 31 5
スポコン
セミレーシングマフラー
94.4%(9/23追記)
ダウンフォース20
軽量化全部
○積み残し
(9/23 やってみたけどかえって遅くなりました)
・6速は0.998くらいにした方がパワーバンドを有効に使えるハズ
(9/23 セッティングに折込済)
・エンジンはST1チューンにした方がいいかも
(9/23 セッティングに折込済)
○9/23追記
速度が上がってきてシフト想定が狂っていたからファイナル減らしてみたら2'05.777出ました。
5.7秒切れたらいいな。
2014年4月27日日曜日
PP500SSスキリカOFF鈴鹿タイムアタックまとめ
2'05.956 NSX R 02
2'06.490 エリーゼ 111R 04
2'06.980 シリーズ One スーパーチャージ 03
2'07.794 RX-7 スピリットR 02
2'08.002 RX-8 S 07
2'08.514 S2000 03
2'08.886 S2000 06
2'09.074 86 GT 12
コース攻略含めて一か月半かかったNSXから、NSXのセッティング移植+微調整だけのエリーゼ/シリーズOneまで熟成度はバラバラですが、全体的にはそこそこ満足。
(他にマトモなタイムが出る前に諦めたのがエヴォーラ、RGT、LFA、MR-2等々)
・PP500でLSD40は高すぎることが多い
NSXとRX-7は最後にLSDを弱めてベストラップを出した
RX-8は純正LSDのままで満足するタイムが出た
・S2000はまだ不満で別モデルでやり直してみたい
これからしばらくは、買ったもののあまり使っていないDFGTの練習をするつもりです。
2'06.490 エリーゼ 111R 04
2'06.980 シリーズ One スーパーチャージ 03
2'07.794 RX-7 スピリットR 02
2'08.002 RX-8 S 07
2'08.514 S2000 03
2'08.886 S2000 06
2'09.074 86 GT 12
コース攻略含めて一か月半かかったNSXから、NSXのセッティング移植+微調整だけのエリーゼ/シリーズOneまで熟成度はバラバラですが、全体的にはそこそこ満足。
(他にマトモなタイムが出る前に諦めたのがエヴォーラ、RGT、LFA、MR-2等々)
・PP500でLSD40は高すぎることが多い
NSXとRX-7は最後にLSDを弱めてベストラップを出した
RX-8は純正LSDのままで満足するタイムが出た
・S2000はまだ不満で別モデルでやり直してみたい
これからしばらくは、買ったもののあまり使っていないDFGTの練習をするつもりです。
2014年4月26日土曜日
PP500SS RX-7 スピリットR 鈴鹿用セッティング
シーズナルイベントでSS用セッティングが消えてしまいやり直し。
今週はシーズナルばかりやっていたものだから「回頭が始まったらすぐアクセルをパーシャルに」を忘れていて、えらく手間取ってしまった(身に付いてないねえ)。
まだちょっとシケインが不安定気味だけど自己ベストは更新できたので満足。
2'07.794(1.06 スキリカOFF)
車高 82 87
バネ 7.3 8.4
ダンパー縮み 2 3
ダンパー伸び 2 2
スタビ 2 3
キャンバー 0 0
トー -0.15 0.15
ブレーキ 6 5
ギア
2.515
1.829
1.419
1.311
0.933
0.784
4.252
LSD 15 26 5
リミッタ 96.1%
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
ダウンフォース 100
軽量化全部
1039kg
339PS
今週はシーズナルばかりやっていたものだから「回頭が始まったらすぐアクセルをパーシャルに」を忘れていて、えらく手間取ってしまった(身に付いてないねえ)。
まだちょっとシケインが不安定気味だけど自己ベストは更新できたので満足。
2'07.794(1.06 スキリカOFF)
車高 82 87
バネ 7.3 8.4
ダンパー縮み 2 3
ダンパー伸び 2 2
スタビ 2 3
キャンバー 0 0
トー -0.15 0.15
ブレーキ 6 5
ギア
2.515
1.829
1.419
1.311
0.933
0.784
4.252
LSD 15 26 5
リミッタ 96.1%
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
ダウンフォース 100
軽量化全部
1039kg
339PS
2014年4月24日木曜日
GT6 マツダ RX-7 (FD) ノーマルカー スーパーラップ セッティング
PP500SH、ルート5用セッティングです。
ギア比の見直しで0.5秒、LSDの見直しで0.3秒縮みました。
セッティングいじってる最中にスポーツソフト用セッティング消しちゃったよorz
車重1039kkg
339PS
車高 82 02
バネ 7.1 7.8
ダンパー 全て3
スタビ 2 3
キャンバー 0 0
トー -0.15 0.15
ブレーキ 5 5
ギア
2.680
1.742
1.419
1.169
0.092
0.836
4.569
LSD 15 22 5
パワーリミッター 96.1%
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
軽量化全部
ダウンフォース100
ギア比の見直しで0.5秒、LSDの見直しで0.3秒縮みました。
セッティングいじってる最中にスポーツソフト用セッティング消しちゃったよorz
車重1039kkg
339PS
車高 82 02
バネ 7.1 7.8
ダンパー 全て3
スタビ 2 3
キャンバー 0 0
トー -0.15 0.15
ブレーキ 5 5
ギア
2.680
1.742
1.419
1.169
0.092
0.836
4.569
LSD 15 22 5
パワーリミッター 96.1%
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
軽量化全部
ダウンフォース100
2014年4月17日木曜日
GT6 1.06 PP500SS 86GT'12 スキリカOFF 2分9秒074
先日S2000と86には不満がある的なことを書きましたが、両方ともセッティングを見直したらかなり良くなりました。
S2000の方はまだ満足の行くタイムは出てないんですが、市販86の2分9秒074にはそこそこ満足しており、2分9秒切りも十分可能だと思います(情報が無くて遅いか速いかわからないですが)。
その時のセッティング(タイムアタック用で、まだレースで使ったことがありません)
車高 81mm 88mm
バネ 7.70kgf/mm 8.60kgf/mm
縮 2 3
伸 4 2
スタビ 2 3
キャンバー 0 0
トー 0.15 0.05
ブレーキ 4 5
ミッション
2.515
1.839
1.419
1.131
0.942
0.818
ファイナル 4.409
LSD
5 21 5
リミッター 94.3%
エンジンST3
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
等長エキマニ
スポーツ触媒
吸気チューン
低回転ターボ
ダウンフォース 0 5
軽量化ST3
カーボンボンネット
ウィンドウ軽量化
PP500
354PS
1030kg
S2000の方はまだ満足の行くタイムは出てないんですが、市販86の2分9秒074にはそこそこ満足しており、2分9秒切りも十分可能だと思います(情報が無くて遅いか速いかわからないですが)。
その時のセッティング(タイムアタック用で、まだレースで使ったことがありません)
車高 81mm 88mm
バネ 7.70kgf/mm 8.60kgf/mm
縮 2 3
伸 4 2
スタビ 2 3
キャンバー 0 0
トー 0.15 0.05
ブレーキ 4 5
ミッション
2.515
1.839
1.419
1.131
0.942
0.818
ファイナル 4.409
LSD
5 21 5
リミッター 94.3%
エンジンST3
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
等長エキマニ
スポーツ触媒
吸気チューン
低回転ターボ
ダウンフォース 0 5
軽量化ST3
カーボンボンネット
ウィンドウ軽量化
PP500
354PS
1030kg
2014年4月13日日曜日
GT6 PP500車両乗り比べ
ギア調整とLSD以外あまり手がかかってないNSX-Rのセッティングで、エリーゼ111Rでもそこそこタイム出てしまったものだから、セッティングって大したこと来ないんじゃね?と思って色々なPP500車を使ってみました。
○マトモに走れず
エヴォーラ
RGT
MR-2 GT-S
○乗りにくい
LFA
S2000 そこそこいいけどパワーバンドに入ると回ってしまう
○そこそこ乗れたと思うんだけど・・・
86アニバ
RX-7 2分8.488秒
○乗りやすく、タイムも納得
RX-8 2分8.002秒
○かなり速い
シリーズ One スーパーチャージ 2分6.980秒
結果的に満足できたのはRX-7.RX-8,シェルビーOneだけでした。
私のセッティングが通用するのはもともとバランスの良い車だけ、ということらしい・・・
○マトモに走れず
エヴォーラ
RGT
MR-2 GT-S
○乗りにくい
LFA
S2000 そこそこいいけどパワーバンドに入ると回ってしまう
○そこそこ乗れたと思うんだけど・・・
86アニバ
RX-7 2分8.488秒
○乗りやすく、タイムも納得
RX-8 2分8.002秒
○かなり速い
シリーズ One スーパーチャージ 2分6.980秒
結果的に満足できたのはRX-7.RX-8,シェルビーOneだけでした。
私のセッティングが通用するのはもともとバランスの良い車だけ、ということらしい・・・
2014年4月11日金曜日
GT6 エリーゼ111R 鈴鹿PP500SS 1.05で2分6.490を出した時のセッティング
1.06になった直後はなんか調子悪かったけど、今やったらそこそこ走れる様子(パワーは1.06で調整済)。
車高 前後81
バネ 5.45 7.05
ダンパースタビ 全部3
キャンバー 前後0
トー 0.000 0.05
ブレーキ 6 5
1速 2.515
2速 1.819
3速 1.419
4速 1.131
5速 0.933
6速 0.787
ファイナル 4.900
LSD
11 36 15
リミッター 89.4%
エンジンST1
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
等長エキマニ
スポーツ触媒
吸気チューン
高回転ターボ
ダウンフォース 0 20
バラスト 95kg
バラスト位置 -15
軽量化全部
コーナーの中盤でアクセル踏めない処があるので、ちょっとオーバー気味にした方がいいかも。
車高 前後81
バネ 5.45 7.05
ダンパースタビ 全部3
キャンバー 前後0
トー 0.000 0.05
ブレーキ 6 5
1速 2.515
2速 1.819
3速 1.419
4速 1.131
5速 0.933
6速 0.787
ファイナル 4.900
LSD
11 36 15
リミッター 89.4%
エンジンST1
スポーツコンピュータ
レーシングマフラー
等長エキマニ
スポーツ触媒
吸気チューン
高回転ターボ
ダウンフォース 0 20
バラスト 95kg
バラスト位置 -15
軽量化全部
コーナーの中盤でアクセル踏めない処があるので、ちょっとオーバー気味にした方がいいかも。
2014年4月6日日曜日
GT6 PP500SS エリーゼ11R04 鈴鹿 2'06.490(パッド) 2'08.468(DFGT)
NSXとパッドの記録には満足したので、エリーゼとDFGTで鈴鹿の練習をしました。
まずパッドでセッティングをしながら走ったら、出たタイムが2'06.490。
以前走った時には7秒台後半だったから、思ってたより早くてびっくりですよ。
2週間くらい詰めれば5秒台出るかもしれないと思いましたが、しんどいからもうやりたくないw。
エリーゼは(セッティングによるかもしれませんが)NSXと比べて、軽快で、滑り始めてからの許容範囲が広い印象(私のNSXは限界を超えたら手が付けられません)。
でDFGTに切り替えて2時間ほど走って2'08.468。
DFGTは一か月ほど前に買って、時々使ってはいたからマトモに走れないという状態じゃないんですが、まだまだ練習が必要ですね。
パッド歴長くてそれなりにグリップ状態を感じられているつもりだったんですが、左右荷重の偏りで?切り返しや滑り出しの時にグリップが抜けていることがあるのに、まったく気が付いていませんでした。パッドで時々旋回の立ち上がりが妙に遅くなるのはブレーキリリースの失敗だと思っていたんですが、コレが原因だったのかな。
とりあえずDFGTで6秒台中盤を目標にしてハンコンの練習を続けます。
まずパッドでセッティングをしながら走ったら、出たタイムが2'06.490。
以前走った時には7秒台後半だったから、思ってたより早くてびっくりですよ。
2週間くらい詰めれば5秒台出るかもしれないと思いましたが、しんどいからもうやりたくないw。
エリーゼは(セッティングによるかもしれませんが)NSXと比べて、軽快で、滑り始めてからの許容範囲が広い印象(私のNSXは限界を超えたら手が付けられません)。
でDFGTに切り替えて2時間ほど走って2'08.468。
DFGTは一か月ほど前に買って、時々使ってはいたからマトモに走れないという状態じゃないんですが、まだまだ練習が必要ですね。
パッド歴長くてそれなりにグリップ状態を感じられているつもりだったんですが、左右荷重の偏りで?切り返しや滑り出しの時にグリップが抜けていることがあるのに、まったく気が付いていませんでした。パッドで時々旋回の立ち上がりが妙に遅くなるのはブレーキリリースの失敗だと思っていたんですが、コレが原因だったのかな。
とりあえずDFGTで6秒台中盤を目標にしてハンコンの練習を続けます。
2014年4月5日土曜日
GT6 1.05 PP500SSスキリカOFF NSX-R02 鈴鹿2分5秒代達成
まあ2分5.956秒なので、ほぼ2分6秒です(記録が出そうな時だけ走る距離を短くするため内側から立ち上がります)。
2月20日に7秒台中盤から始め、一か月半かかりました。アップデートで初期よりMRが走りやすくなっているとは言え、5秒台は目標だったのですっごく嬉しい。
2~3納得がいかないコーナーがありましたが、パッド鈴鹿NSXはこれで一旦卒業して当分ハンコンの練習をする予定です。
○条件
パッド、AT、スキリカOFF、ABS1、TCS0、ガイド表示、ゴーストライン表示、スポーツソフト
○レコード出した時の走り方
・直線からのアプローチはガイドより外、ギリギリアウト側から(基本すね)
・アクセルOFFで旋回のきっかけを与えたらコーナーの途中でもアクセルを25%くらい入れる(特にS字とダンロップで重要)、これができるようになって0.5秒短縮しました
・1~2コーナーの間でアクセルは無し
・S字一個目は早めにアプローチを開始して縁石の開始時からインタイヤを路面外に出しておき、外側から縁石を踏む
・S字1個目3個目はアクセルのみで減速
・S字でアンダーが出てアクセルを踏めなかったらLSDを下げる、これで0.2短縮
・デグナー前半の直線部分では赤タイムギリギリじゃないかってくらい外を走ってます
・シケイン前半はガイドより気持ちアウト側から侵入しガイドよりイン側に抜ける
○セッティング
車高 79mm 79mm 下げ過ぎかもしれません
バネ 7.00kg/mm 8.20kg/mm
トー角 0.00 0.05
ダンパースタビすべて3
キャンバー 前後0
ブレーキ 6 5
ギア 2.515/1.819/1.419/1.131/0.933/0.790 4.312
LSD 11/36/16
エンジンST1、スポーツコンピュータ、スポーツマフラー
96.9%
ダウンフォース 20
軽量化全部
2月20日に7秒台中盤から始め、一か月半かかりました。アップデートで初期よりMRが走りやすくなっているとは言え、5秒台は目標だったのですっごく嬉しい。
2~3納得がいかないコーナーがありましたが、パッド鈴鹿NSXはこれで一旦卒業して当分ハンコンの練習をする予定です。
○条件
パッド、AT、スキリカOFF、ABS1、TCS0、ガイド表示、ゴーストライン表示、スポーツソフト
○レコード出した時の走り方
・直線からのアプローチはガイドより外、ギリギリアウト側から(基本すね)
・アクセルOFFで旋回のきっかけを与えたらコーナーの途中でもアクセルを25%くらい入れる(特にS字とダンロップで重要)、これができるようになって0.5秒短縮しました
・1~2コーナーの間でアクセルは無し
・S字一個目は早めにアプローチを開始して縁石の開始時からインタイヤを路面外に出しておき、外側から縁石を踏む
・S字1個目3個目はアクセルのみで減速
・S字でアンダーが出てアクセルを踏めなかったらLSDを下げる、これで0.2短縮
・デグナー前半の直線部分では赤タイムギリギリじゃないかってくらい外を走ってます
・シケイン前半はガイドより気持ちアウト側から侵入しガイドよりイン側に抜ける
○セッティング
車高 79mm 79mm 下げ過ぎかもしれません
バネ 7.00kg/mm 8.20kg/mm
トー角 0.00 0.05
ダンパースタビすべて3
キャンバー 前後0
ブレーキ 6 5
ギア 2.515/1.819/1.419/1.131/0.933/0.790 4.312
LSD 11/36/16
エンジンST1、スポーツコンピュータ、スポーツマフラー
96.9%
ダウンフォース 20
軽量化全部
グランツーリスモにはまってしまいました
放置しててごめんなさい。仕事の谷間に始めたGT5/6にはまってしまいました。
今のGT6はまだ未完成で万人にお勧めできる状態とは言えない(と思う)のですが、同じコースを同じ車で2か月走り続けて毎週ラップタイムを更新(毎日新記録とは行かないのがチトつらいけど、喜びも大きいっす)され、すっかり夢中です。
当分GT仲間を探す活動をしたいと思います。
今のGT6はまだ未完成で万人にお勧めできる状態とは言えない(と思う)のですが、同じコースを同じ車で2か月走り続けて毎週ラップタイムを更新(毎日新記録とは行かないのがチトつらいけど、喜びも大きいっす)され、すっかり夢中です。
当分GT仲間を探す活動をしたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)