2012年12月2日日曜日

タッチガードSai+Wacomドライバ対応版


X220TにWindows8を入れてみてWacomドライバーを探したところ、EP121まとめにあったWacomドライバーが使えるが、Sai+WacomドライバーではTGuardが機能していないことを確認しました(クリスタではとりあえず動作している様子)。

自力だけでは到底対処できなかったと思いますが、昔SaiがTabletPCに正式対応していなかった頃に使われていた方式(Sai専用WinTab32.DLLを作って、その中でワコム製WinTab32.DLLを呼び出す)で対処することができました。

-------------------------------------------------------------------------
TGuard.exe Ver0.4

●概要
TGuard.exeは穴の開いたウィンドウを、ペンに追従して移動させる事で、不要なタッチを排除します。
以前のバージョンではマウスカーソルを追跡対象としていたため、WinTabをマウスカーソルと独立して使用しているアプリケーション(PaintTool Sai)で正常に動作しませんでしたが、このバージョンでは動作すると思います。

●注意
・メトロアプリには効果がありません。
・untouch.exeより、ペンをホバーさせている間のCPU負荷が増加しています。
・Windows7でも動作しますが、7でタッチをOFFしたい場合にはTM2controlがお勧めです。
・環境によっては素早いペンストロークを取りこぼすことがあるようです。

●使い方
・Saiで使用する場合、アーカイブに含まれているWinTab32.DLLを、Sai.exeのあるフォルダーにコピーしてください。
・起動すると、タスクトレイの中に入り、タッチOFFします。
・タスクトレイのアイコンを左クリックすると、タッチON/OFFを切り替えます。
・タスクトレイのアイコンを右クリックすると、設定ダイアログが開きます。
・設定ダイアログは、タッチで操作できます。

●Setting Item
・穴の大きさ(5-500pix)
・ペン移動の停止から、穴を閉じる遅れ時間(60-1500ms)
・Cursor Position Monitor On/Off(ペンイベントの喪失が多い場合に使用してみてください)
・Saveボタンを押すと設定が保存され、次回起動時に自動的に読み込みます。

●Command line Option(多重起動時も、単独起動時も有効)
-on Guard On(Touch Off)
-off Guard Off(Touch On)
-s??? size of Hole(5-500pix)
-d??? Delay Time(60-1500ms)

多重起動時のみ有効
(Parameter noting) Toggle Touch
-t Toggle Touch
-p Toggle Property Dialog
-e Exit Program
-m posMonitor Toggle

●更新履歴
11/12/2012 first Ver
11/21/2012 Ver0.2
PosMonitor追加
プレス&ホールドイベントが通過しない問題を修正
11/27/2012 Ver0.3
PosMonitor動作修正
ダイアログがタッチ操作できなくなっていたのを修正
TopMost属性のウィンドウ(RawInputControlTest等)はタッチ操作できるよう変更
12/02/2012 Ver0.4
Sai+Wacomドライバー7.1.0-9に対応

2012年11月27日火曜日

タッチ停止プログラム(TGuard)更新



環境によってはペン位置のマウスシステムへの伝達が遅れることがあり、ウィンドウの穴あけが間に合わず素早いストロークを時々取りこぼすようです。小手先の対策で発生頻度を下げたつもりですが、根本的対策にはスキルが足りません。皆さんの所で起きてなければよいのですが。
RawInputControlTestに対応したつもり。



TGuard.exe Ver0.3

●概要
前のタッチ停止プログラムuntouch.exeは単純なメッセージフックを使用しており、"WinTab API"では動作するが、"TabletPC API"では動作しませんでした。
新しいTGuard.exeでは、穴の開いたウィンドウを、ペンに追従して移動させる事で、不要なタッチを排除します。

●注意
・メトロアプリには効果がありません。
・untouch.exeより、ペンをホバーさせている間のCPU負荷が増加しています。
・Windows7でも動作しますが、7でタッチをOFFしたい場合にはTM2controlがお勧めです。
・環境によっては素早いペンストロークを取りこぼすことがあるようです。

●使い方
・起動すると、タスクトレイの中に入り、タッチOFFします。
・タスクトレイのアイコンを左クリックすると、タッチON/OFFを切り替えます。
・タスクトレイのアイコンを右クリックすると、設定ダイアログが開きます。
・設定ダイアログは、タッチで操作できます。

●Setting Item
・穴の大きさ(5-500pix)
・ペン移動の停止から、穴を閉じる遅れ時間(60-1500ms)
・Cursor Position Monitor On/Off(ペンイベントの喪失が多い場合に使用してみてください)
・Saveボタンを押すと設定が保存され、次回起動時に自動的に読み込みます。

●Command line Option(多重起動時も、単独起動時も有効)
-on Guard On(Touch Off)
-off Guard Off(Touch On)
-s??? size of Hole(5-500pix)
-d??? Delay Time(60-1500ms)

多重起動時のみ有効
(Parameter noting) Toggle Touch
-t Toggle Touch
-p Toggle Property Dialog
-e Exit Program
-m posMonitor Toggle

●更新履歴
11/12/2012 first Ver
11/21/2012 Ver0.2
PosMonitor追加
プレス&ホールドイベントが通過しない問題を修正
11/27/2012 Ver0.3
PosMonitor動作修正
ダイアログがタッチ操作できなくなっていたのを修正
TopMost属性のウィンドウ(RawInputControlTest等)はタッチ操作できるよう変更


https://dl.dropbox.com/u/17137175/TGuard.zip


(Machine Translate+α)

● Overview
Before touch stop program(Untouch.exe) using a simple message hook, but work with "WinTab API", did not work "TabletPC API".
The new TGuard.exe, by a window with a hole(moving to follow the Pen Hover), I will eliminate unnecessary touch.

● Caution
 There is no effect on the Metro app.
 More untouch.exe, has been an increase in the load of the CPU While you hover the pen.
 If you need, I would make the command line extension untouch.exe (previous version).
 (If you want to touch Off on Windows7, recommended is TM2control.)
 there seems to be lose quick pen strokes by some environment.

● How to use
 When you start to enter in the task tray, and then touch OFF.
 If you left-click the icon in the task tray, touch switch ON / OFF.
 Right-click the icon in the task tray, open the Property Dialog.
 Property Dialog box can operated by touch.

● Setting Item
 The size of the hole (5-500pix)
 Time-delay from the pen stop moving, close the hole(60-1500ms)
 Cursor Position Monitor On/Off(If you have many pen event lost, please try this button.)
 The settings are saved by pressing the Save button, to automatically load the next time you start.

●Command line Option (effective when multiple starts & single start)
-on Guard On (Touch Off)
-off Guard Off (Touch On)
-s??? size of Hole (5-500pix)
-d??? Delay Time (60-1500ms)

Valid only when multiple starts
(Parameter noting) Toggle Touch
-t Toggle Touch
-p Toggle Property Dialog
-e Exit Program
-m posMonitor Toggle

● Update History
11/12/2012 first Ver
11/21/2012 Ver0.2
Add PosMonitor.
Press&Hold Event Can through.
1/27/2012 Ver0.3
PosMonitor function changed
Dialog's touch operation bug Fix
TopMost style window can
changed to allow Touch operate to the TopMost Style Window(such as RawInputControlTest)

2012年11月21日水曜日

TGuard(Touch Toggle App for Windows8 DeskTopUI) Ver 0.2 Release


TGuard.exe Ver0.2

●概要
前のタッチ停止プログラムuntouch.exeは単純なメッセージフックを使用しており、"WinTab API"では動作するが、"TabletPC API"では動作しませんでした。

新しいTGuard.exeでは、穴の開いたウィンドウを、ペンに追従して移動させる事で、不要なタッチを排除します。

●注意
・メトロアプリには効果がありません。
・untouch.exeより、ペンをホバーさせている間のCPU負荷が増加しています。
・Windows7でも動作しますが、7でタッチをOFFしたい場合にはTM2controlがお勧めです。

●使い方
・起動すると、タスクトレイの中に入り、タッチOFFします。
・タスクトレイのアイコンを左クリックすると、タッチON/OFFを切り替えます。
・タスクトレイのアイコンを右クリックすると、設定ダイアログが開きます。
・設定ダイアログは、タッチで操作できます。

●Setting Item
・穴の大きさ(5-500pix)
・ペン移動の停止から、穴を閉じる遅れ時間(60-1500ms)
・Cursor Position Monitor On/Off(ペンイベントの喪失が多い場合に使用してみてください)
・Saveボタンを押すと設定が保存され、次回起動時に自動的に読み込みます。

●Command line Option(多重起動時も、単独起動時も有効)
-on Guard On(Touch Off)
-off Guard Off(Touch On)
-s??? size of Hole(5-500pix)
-d??? Delay Time(60-1500ms)

多重起動時のみ有効
(Parameter noting) Toggle Touch
-t Toggle Touch
-p Toggle Property Dialog
-e Exit Program
-m posMonitor Toggle

●更新履歴
11/12/2012 first Ver
11/21/2012 Ver0.2
PosMonitor追加
プレス&ホールドイベントが通過しない問題を修正

https://dl.dropbox.com/u/17137175/TGuard.zip

(Machine Translate+α)

● Overview
Before touch stop program(Untouch.exe) using a simple message hook, but work with "WinTab API", did not work "TabletPC API".

The new TGuard.exe, by a window with a hole(moving to follow the Pen Hover), I will eliminate unnecessary touch.

● Caution
 There is no effect on the Metro app.
 More untouch.exe, has been an increase in the load of the CPU While you hover the pen.
 If you need, I would make the command line extension untouch.exe (previous version).
 (If you want to touch Off on Windows7, recommended is TM2control.)

● How to use
 When you start to enter in the task tray, and then touch OFF.
 If you left-click the icon in the task tray, touch switch ON / OFF.
 Right-click the icon in the task tray, open the Property Dialog.
 Property Dialog box can operated by touch.

● Setting Item
 The size of the hole (5-500pix)
 Time-delay from the pen stop moving, close the hole(60-1500ms)
 Cursor Position Monitor On/Off(If you have many pen event lost, please try this button.)
 The settings are saved by pressing the Save button, to automatically load the next time you start.

●Command line Option (effective when multiple starts & single start)
-on Guard On (Touch Off)
-off Guard Off (Touch On)
-s??? size of Hole (5-500pix)
-d??? Delay Time (60-1500ms)

Valid only when multiple starts
(Parameter noting) Toggle Touch
-t Toggle Touch
-p Toggle Property Dialog
-e Exit Program
-m posMonitor Toggle

● Update History
11/12/2012 first Ver
11/21/2012 Ver0.2
Add PosMonitor.
Press&Hold Event Can through.

2012年11月15日木曜日

untouch(ワコムWinTabアプリ向けタッチOFFアプリ)更新


これまでの経緯と変更目的
1.お手軽仕様でメッセージフック方式のタッチOffプログラムuntouchを作ってみる(ワコム機、WinTabアプリでテスト)
2.TabletPC API使用アプリでタッチが切れないことがあると判明
3.ちょっと力を入れて、どの機種でも動作しそうなマスクウィンドウ方式のタッチOFFアプリTGuardを作る

ワコムデジタイザ使用PCでWinTab APIアプリしか使わないならメッセージフック方式のuntouchでもタッチOFF出来るので、TGuardで取り入れたコマンドラインパラメータでの制御手段をuntouchの方にもつけておきます(タスクトレイに入れる等のUI変更はしていません)。

=====================================================================
untouch 0.2

●概要
Windows8のデスクトップUIアプリケーションのタッチ処理を無効化します。
TabletPC APIを使っているアプリケーションやWindows8のモダンUIには効果がありません。
Windows7でも動作しますが、7でタッチをOFFしたい場合にはTM2controlがお勧めです。

●更新内容
・起動時ダイアログ表示を行わないように変更
・コマンドラインオプションを追加

●使い方
・Windows8では管理者として実行してください。
・起動するとタッチオフ状態になります。
・タスクバーのuntouchをクリックするとダイアログが出て、タッチのOn/Off切り替えおよび、untouchの終了を行うことができます。
・コマンドラインパラメータを与えて多重起動することにより、タッチのOn/Off、ダイアログ表示/非表示、untouchの終了を行わせることができます。

●コマンドラインパラメータ
-t
すでに起動しているuntouchのタッチオン/オフが切りかわります(多重起動時)。
パラメータなし
すでに起動しているuntouchのタッチオン/オフが切りかわります(多重起動時)。
-off
すでに起動しているuntouchをタッチオフ状態にします(多重起動時)。
-on
タッチオン状態で起動します(単独起動時)。
すでに起動しているuntouchをタッチオン状態にします(多重起動時)。
-p
ダイアログを表示した状態で起動します(単独起動時)。
すでに起動しているuntouchのダイアログ表示のオン/オフが切り替わります(多重起動時)。
-e
すでに起動しているuntouchが終了します(多重起動時)。

●untouchとTGuardの違い
PhotoShopやPaintTool Saiで筆圧が有効な機種の方 -> untouch
TabletPC APIを使うアプリケーションには効果がありませんが、あまり負荷が増えません

PhotoShopやPaintTool Saiで筆圧が無効な機種の方 -> TGuard
ペンホバリング状態の負荷がuntouchより高い(一般的にホバリング中はCPUに余裕があり動作が重くなることはないと思いますが、バッテリー駆動時間等に影響が出るかもしれません)ですがTabletPC APIを使うアプリケーションにも効果があります
ペンさばきが非常に速い場合等に調整が必要になる場合があります(設定ダイアログのスライダーで調整可能)


https://dl.dropbox.com/u/17137175/untouch.zip


(matine translation+alpha)
untouch update and The difference between TGuard

untouch 0.2

● Overview
untouch will disable touch handling of desktop application UI Windows8.
Has no effect on the Windows8 modern UI and TabletPC API application.
(If you want to touch Off on Windows7, recommended is TM2control.)


● Updates
.Dialog hided at startup.
.Added command-line options.

● How to use
.Please run as administrator in Windows8.
.Touch is off when you startup.
.You can display dialog when you click untouch on the taskbar.
.Touch toggle by Dialong's button.
.application Exit at Dialong's Exit button.

● Command line parameters
-t
Touch toggle (when multiple starts).
(No parameters)
Touch togle (when multiple starts).
-off
touch off(when multiple starts).
-on
Started with the touch On(when single start).
Touch On(when multiple starts).
-p
A dialog will appear from the startup(when single start).
dialog show/hide toggle(when multiple starts).
-e
Untouch already running is finish.(when multiple starts)

● Differences untouch and TGuard
Pen pressure enable on PhotoShop or Paint Tool Sai -> untouch.
.untoch has an effect on WinTab applicaitons, and do not increase the load.(But there is no effect on TabletPC API applications).

Pen pressure disable on PhotoShop or Paint Tool Sai -> TGuard.
.TGuard has an effect on WinTab and TabletPC API applicaitons.But TGuard increase the load when pen hovering.(Usually, There is a ample surplus of the CPU,during pen hovering. But it may affect the battery time, etc..)
.If the pen is very fast, there is a need for adjustment.(Adjustable in the settings dialog slider).

2012年11月12日月曜日

New Touch Off Program first Ver Release


TGuard.exe


●概要
前のタッチ停止プログラムuntouch.exeは単純なメッセージフックを使用しており、"WinTab API"では動作するが、"TabletPC API"では動作しませんでした。

新しいTGuard.exeでは、穴の開いたウィンドウを、ペンに追従して移動させる事で、不要なタッチを排除します。

●注意
・メトロアプリには効果がありません。
・untouch.exeより、ペンをホバーさせている間のCPU負荷が増加しています。
もしあなたが必要なら、私はuntouch.exe(前の版)のコマンドライン拡張を作るでしょう。

●使い方
・起動すると、タスクトレイの中に入り、タッチOFFします。
・タスクトレイのアイコンを左クリックすると、タッチON/OFFを切り替えます。
・タスクトレイのアイコンを右クリックすると、設定ダイアログが開きます。
・設定ダイアログは、タッチで操作できます。

●Setting Item
・穴の大きさ(5-500pix)
・ペン移動の停止から、穴を閉じる遅れ時間

●Command line Option(多重起動時も、単独起動時も有効)
-on Guard On(Touch Off)
-off Guard Off(Touch On)
-s??? size of Hole(5-500pix)
-d??? Delay Time(60-1500ms)

多重起動時のみ有効
(Parameter noting) Toggle Touch
-t Toggle Touch
-p Toggle Property Dialog
-e Exit Program

●更新履歴
11/12/2012 first Ver


(Machine Translate+α)

● Overview
Before touch stop program(Untouch.exe) using a simple message hook, but work with "WinTab API", did not work "TabletPC API".

The new TGuard.exe, by a window with a hole(moving to follow the Pen Hover), I will eliminate unnecessary touch.

● Caution
• There is no effect on the Metro app.
· More untouch.exe, has been an increase in the load of the CPU While you hover the pen.
If you need, I would make the command line extension untouch.exe (previous version).

● How to use
· When you start to enter in the task tray, and then touch OFF.
• If you left-click the icon in the task tray, touch switch ON / OFF.
• Right-click the icon in the task tray, open the Property Dialog.
• Property Dialog box can operated by touch.

● Setting Item
The size of the hole (5-500pix)
Time-delay from the pen stop moving, close the hole

●Command line Option (effective when multiple starts & single start)
-on Guard On (Touch Off)
-off Guard Off (Touch On)
-s??? size of Hole (5-500pix)
-d??? Delay Time (60-1500ms)

Valid only when multiple starts
(Parameter noting) Toggle Touch
-t Toggle Touch
-p Toggle Property Dialog
-e Exit Program

● Update History
11/12/2012 first Ver
=============================================================



11/21/2012 Ver0.2 Release
http://butimaru.blogspot.jp/2012/11/tguardtouch-toggle-app-for-windows8.html


2012年11月8日木曜日

新タッチ停止プログラム作成開始


N-trigドライバーのTabletPC API処理では内部的にタッチイベントを最大筆圧のペンイベントに変換して扱っているようで、メッセージフックベースでは介入できない様子。
ワコムドライバーでもタッチイベントをペンイベントに変換しているのは同じだけど、筆圧0=ホバー扱いになるのかカーソルは移動するものの誤描画は起こらず。

仕方がないのでブランBに移行。

ほとんど透明のマスクウィンドウで画面全体を覆い、ホバー(今はペンにしかホバーないはず)が感知された場所だけウィンドウに穴を開け、穴の外へのタッチはマスクウィンドウで受け止める方式でできるんじゃないかと。

現状で基本機能は動き始め、タッチガードはできそうな雰囲気だけど、ペンが早い人の動きについていけるかはまだ未知数。

○今のスクリーンショット(デバッグ用に透明度を下げています)

2012年11月4日日曜日

タッチ停止プログラム更新


untouch 0.1

○概要
Windows8機でタッチをオフにできない機種があり不便だという話を聞いたので、さくっと作ってみました。
タッチとジェスチャメッセージ及びタッチ由来のマウスメッセージを抑止することで、デスクトップアプリのタッチ操作を無効化します。

○変更点
0.1
・マウスメッセージだけでなくタッチメッセージおよびジェスチャメッセージも無効化するよう修正
・アプリアイコン追加

○使用方法
1.起動するとデスクトップアプリのタッチ操作を無効化します。
2.Stopボタンを押すと、タッチ操作が有効になり、ボタンがGurdに変化します。
3.Gurdボタンを押すと、タッチ操作が無効になり、ボタンがStopに変化します。
4.Exitボタンを押すとタッチ操作を有効にして、プログラムを終了します。
レジストリ等は使用していません。

○制限事項
・Windows7, Windows8 CP, Samsung Series7でしかテストしていません
・メトロアプリには効果がありません
・メッセージベースでないタッチ処理には効果がありません

https://dl.dropbox.com/u/17137175/untouch.zip

Guardの綴りを間違えてたけど気にせず更新


11/05 追記
Windows8では管理者権限で実行しないとタッチ停止できないようです。
untouch.exeのプロパティ->互換性タブ->「管理者としてこのプログラムを実行」をチェックして実行してみてください。

11/15 追記
Ver 0.2公開(コマンドラインパラメータによる制御追加)
http://butimaru.blogspot.jp/2012/11/untouchwintaboff.html


○11/27追記
最新版公開
http://butimaru.blogspot.jp/2012/11/tguard.html

2012年10月31日水曜日

タッチ停止プログラム(超手抜き仕様)作成


Windows8でタッチOffにできないと言うことでどうなっているのか調べました。

○Windows7でのタッチ停止方法

1.Windows7ではレジストリHKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Wisp\\Touch\\TouchGateの値を0にして各ウィンドウに伝達するとタッチをOffにしている
2.Windows8ではHKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Wisp\\Touchにいくつか要素が増えている(詳細不明)
3.Windows8では同名のレジストリはあって値は書き換わっているが、タッチがOffにならない

○超手抜きな対策を思いつく

Series7で使えるワコムのISDが見つかるまでWindows8を入れるつもりがない(現状Windows7運用で8はCPをちょっと使ってみる程度)&タッチオフにしたいと思ったことがないので実用性の程はわかりませんが、

マウスメッセージをフックしてタッチ由来だったらキャンセルすればデスクトップアプリだけは超簡単にタッチオフにできるかもしれないと思い、作ってみました。

○使用方法

1.起動するとデスクトップアプリ向けの、タッチ由来のマウスイベントをキャンセルします。
2.Stopボタンを押すと、イベントキャンセルを解除し、ボタンがGurdに変化します。
3.Gurdボタンを押すと、イベントキャンセルを再開し、ボタンがStopに変化します。
4.Exitボタンを押すとイベントキャンセルを終了し、プログラムを終了します。

○制限事項

・Windows7, Windows8 CP, Samsung Series7でしかテストしていません
・メトロアプリには効果がありません
・デスクトップアプリでもタッチを直接処理する物には効果がありません

実用性は無いかも。

https://dl.dropbox.com/u/17137175/untouch.exe

○11/03追記
0.1Verに差し替え

○11/27追記
最新版公開
http://butimaru.blogspot.jp/2012/11/tguard.html

2012年10月30日火曜日

ThinkPad Tablet2のモデル番号追加(大企業向けモデル)


ThinkPad Tablet2をググっていたら中・大規模企業向けモデルの型番が別にあることが分かりました。

○トップセラーモデル(標準構成モデル)
367928J ¥69,300 ペンなし
36794DJ ¥74,550 ペンあり

○中・大規模企業向けモデル
36823UJ ¥71,400 NFCあり、ペンなし
368228J ¥72,450 ペンあり
368229J ¥74,550 NFCあり、ペンあり

ペンありで再安値になるのは368228Jかも知れません。

2012年10月27日土曜日

ThinkPad Tablet 2 ペンモデル購入(納期はまだ先)


以前から通販は見つけていたものの、モデル番号だけでペン搭載の有無が分からず躊躇していましたが、28日の正式発表でペン搭載出荷モデルの型番が36794DJとわかり即日ポチりました。

ほとんど同じClover Trailのタブレットとはいえ、タッチパネルやflashストレージに違いが出る事はあるので、本当はハンズオン動画等を見てから(タッチパネルの触り方で感度が分かったりする)にした方が良いのですが、辛抱たまらず・・・

製品仕様書(http://www.lenovo.com/jp/catalog/tablet/2012/tablet2_tm_1026.html)によると出荷開始予定日は11月16日ということで納期はまだまだ先。

納品された時点でまだ他でされてないようなら、ストレージとバッテリーのベンチをするかもしれません。

私が買ったのは楽天の中ですが、もう価格comで集計が始まっているようでそちらで探されればよろしいかと。

○注意点
ニュースリリース(http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2012/10/1026_1.html?cid=jp:615300)によると、ペン搭載モデルと非搭載モデルとはディスプレイが異なり、非搭載モデルのディスプレイでペンは使用できないらしいので、ワコムの筆圧ペン(1024諧調)に惹かれてThinkpad Tablet 2を選ぶ人はペン非搭載モデルにしないよう注意してくださいね。

2012年10月24日水曜日

ThinkPad Tablet2 モデル番号と価格


http://www.lenovosolutionscentre.com/can/portfolio/system/thinkpad/features
で見つけたモデル番号

早く発表来ないと、新しくなったiPad買ってしまうかも・・・

2012年10月22日月曜日

ThinkPad Tablet 2 通販開始?


EC-JOY その他で、既に取り寄せ扱いが始まってるようです。
ただモデル番号(7種類ありました)だけ書いてある状態でどんな仕様なのかわかりません。
US版では、OSがホームかプロか、ペンありなし、WWANありなし等々バリエーションがあるみたいです。

何はともあれ製品化が進んでいるようで安心しました。

タブレットPCペン画像(VersaPro タイプVZ)


NEC VersaPro タイプVZ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/697/1.jpg
N-trigっぽいですね。

富士通のQ572/Fはまだ不明だけど、最近の富士通の傾向から考えるとN-trigが濃厚かな。

2012年10月21日日曜日

Windows8タブレットのペンが分かる画像


○N-trig??

・富士通 FMV STYLISTIC QH77
http://www.fujitsu-webmart.com/db_image/personal/12win/catarogue/FMVQ77Jb.jpg

・ソニー VAIO Duo 11
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731117/004_c_800x800.jpg


・HP ElitePad 900
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/HP-ElitePad-900-2-500x399.jpg


・HP ENVY x2
http://i.imgur.com/vwakx.png?1


○ワコム??

・ASUS Vivo Tab TF810C
http://static.trustedreviews.com/94%7C000024618%7C7229_asus-vivo-tab-14.jpg


・Samsung ATIV smart PC Pro
http://www.samsung.com/global/ativ/images/pc_pro/img_sceen02_3_6.png


・Samsung ATIV smart PC
http://www.samsung.com/global/ativ/images/pc/img_sceen04_2.png



・Microsoft Surface Pro
http://surfaceadvice.com/wp-content/uploads/2012/07/Surface-Tablet-Stylus.jpg


・レノボ ThinkPad Tablet 2
http://blog.laptopmag.com/wpress/wp-content/uploads/2012/08/thinkpad-tablet-w-pen.jpg


現状のTDP17WのCPUを1cm程度のピュアタブレットに入れれば、Ivy Bridgeであってもクロックダウンは避けられないと思われるので、ハイパワー系はHaswellまで待つことにして、今回はローパワー系タブレットを買ってみるつもり。

ローパワー系でワコム搭載っぽいのは
・ASUS Vivo Tab 11.6インチ675g
・Samsung ATIV smart PC 11.6インチ750g ペン内蔵
・レノボ ThinkPad Tablet 2 10.1インチ650g(590g説もあり) ペン内蔵

ThinkPad Tablet 2が欲しいと思っていたけれど、いまだ公式発表がなくVivo Tabに心が揺れる…


2012年8月25日土曜日

Galaxy Note 10.1 純正ペン以外のズレ検証


Galaxy Note 10.1にはWindowsにあるようなペンの座標調整がなく、付属以外のペンでは位置ズレが生じている様なのでペン5種(純正、レノボとサムスンのタブレットPC付属ペン、ワコム旧液タブ用ペン2種)のズレを比較してみました。

○方法
何気なく引いた線(黒色)を、カーソルを消してなぞる
ペンは通常使う角度(完全に垂直にするとどのペンでも通常のデジタイザ誤差程度しかズレない)

○結果
画像は6倍拡大
がたついてるのは手振れです(ゆっくりなぞるって難しい)
純正ペンは場所によってはちょっとズレたりズレなかったり(要するに通常のデジタイザ誤差)
タブレットPC付属ペンは右下方向に1mmちょいズレ(2機種で試したけど差は特になし)
旧液タブ用ペンは右下方向に2mm程度ズレ(2機種で試したけど差は特になし)

ズレの少ない順に
純正ペン>>タブレットPC付属ペン>>旧液タブ用ペン
となりました。

○考察
私が右手でペンを使う時ペンは自然と左奥を向いている状態になっていて、タブレットPC付属ペンと旧液タブ用ペンはペン先から若干戻った部位を感知している様子。

Windowsでは位置補正があって気が付かなかったけど、同じようなことは起きているかも。
今度やってみよう、と思ったけどWindowsだと位置補正の方法も考えないといけないからちょっと面倒か。

2012年8月9日木曜日

Galaxy Note10.1購入

今もSeries7 Slateがお気に入りなのは変わっていませんが、熱や駆動時間など若干緊張もあるので、気軽に使えるタブレットとしてGalaxy Note 10.1を購入してみました(はい、タブレット馬鹿です)。
今ワコムデジタイザ付きで選ぶと自然とSamsungが多くなってしまいますね(国内メーカーにもワコム採用タブレットを出して欲しいものです)。
私はガチガチのWindowsタブレットPCユーザーなので辛めの感想になっているかもしれません。

○Galaxy Note10.1について
pocketGamesさんが素晴らしいマトメをされていますので、こちらを参照してください。
http://pocketgames.jp/blog/?p=30553

○購入元と経緯
購入元 Negri Electronics
https://negrielectronics.com/

8月4日発注、同日出荷
8月7日日本着
8月8日到着

本体$749.50+送料$47.25
なぜか輸入時の消費税は請求されず

○全体印象
Galaxy Note 5.3や最新のARM機は使った事がないので、相対速度はよくわかりません
液晶品質には全く違和感なし
モッサリ感なし(Tegra2では微妙に感じた)
スペック以上に重量が軽く感じた
日本語入力はできないがSamsungのソフトキーボードが画面内移動出来て使い勝手良さそう(国内版では使えるでしょう)

○静電式ペンと比較した電磁誘導式のメリット
ペンのスベリが良い(個人的にスベリがいい方が好きですが、そうでない人もいるかも?)
ペンがセンサーの有効範囲値にあれば掌を置いたまま書ける(ソフト的に掌部分をガードして静電ペンでも掌を置けるアプリもあるようです)
静電式のペンでは無理のある小さい文字を書いても十分読める

iPadにBTで筆圧を送信する静電スタイラスが出るようですが、使い勝手で電磁誘導式に迫る事はないと予想しています。

○ペンとデジタイザ
他の液晶タブレットと比べて座標ズレは問題ないレベル(どんな液晶タブレットでも、ある程度はペン先と描画位置がずれるものです)
Windowsと同じくホバリング機能があり(デフォルトではOFFされています)ペンを下ろす前にズレが知覚できる
ペン座標調整ツール、筆圧調整ツール等はない
Series7と同じくワコムの旧液タブ用ペンが使用可能
予想より内蔵ペンの筆圧精度が良かった

○Sノートの文字の手書き感
早書きしても十分ついてくる印象(個人差があるでしょうから自身での確認推奨)
Series7+Windows Journal(WindowsのSノート相当アクセサリ)と比べると少し違和感を感じる
・気のせいかもしれませんが、早く書いた時ハネ?が予想の形になっている事がある??(読むには問題ないレベルです)
・起動後最初の一文字目の描画が遅れる事がある(実用上問題はないでしょう)
筆圧最小時にも線の太さが一定以下にならないようで、線の終端が尖りにくい?(他の筆圧対応アプリではキチンと尖ります)
・尖ったストロークが好きなので個人的にはちょっと残念
・国内向けでは変更されるかも?(5.3の国内版は線のハネしやすいと聞きました)

○まだ分かっていない事
ペンボタンの使い道
Adobe Ideasが見つからない(プリインストールされているって聞いてるんだけど)
実質稼働時間

○Series7 Slateと比較して
10.1の方が優れている点
・発熱が少ない
・バッテリー駆動時間が長い
・タッチで使いやすいアプリが多い
・Webブラウザの滑らかさ(Windows8で逆転するかも)
・取り回しが良い
Series7の方が優れいてる点
・絶対速度
・ペンボタン動作をカスタマイズできる
・使い慣れたアプリが多い(Androidの使いこなしが甘いorz)

2012年5月6日日曜日

ソフトキーボードでのIE日本語入力問題

IEの仕様が変わったのかこれまで気が付かなかっただけなのか不明ですが、IE上の日本語フリックモードでIMEがオンにならない現象が起きてるようです。

調査したところIE上でIMEがオンになっていなくても、ソフトキーボードからのIME状態取得にはIME オンが返され、IME オン処理が行われなくなっているようです(chrome等では発生しませんでした)。

当面の間、日本語フリックモードのままIMEをオンにしたい時はスペース↓フリック(無変換キー相当=IMEオフ時のデフォルト設定で再変換動作)してください。

2012年5月5日土曜日

ソフトキーボード更新

○概要
個人的趣味に合わせて作っているWindows7用マルチタッチ対応日本語フリックキーボードです。
現時点では自分以外の使用実績がほとんどないため、癖が強く完成度は低いと思います。

○変更点
5月5日版
・タイプ中に誤ってタイトルバーに触れることがあるので、タイピングから0.5秒間はタイトルバーのクリックに反応しないように変更
・オプションでサイズ変更を禁止できるように変更
・モード変更にバグがあったので修正
3月24日版
・カーブオンオフ設定が保存できなくなっていたので修正
・オプションの設定初期化が古い値のままになっていたので修正
3月22日版
・カーブフリック判定の全見直し
・日本語フリックモードの「?」と「!」の配置をスマフォに合わせて変更
・ローマ字変換入力の時、「?」と「!」を全角に変更(JISかな入力の時は従来通り英語の全角半角に依存)
・日本語フリックモードの「・」の位置を「。」「.」と同じ位置に移動(JISかな入力でのみ入力可能)
・多重起動防止を追加
・ウィンドウタイトル変更
・タイトルバーフリック時の縮小位置がセンタリングされる問題を修正

○使い方
・初回起動時、左右分割で起動します。
・最大化すると左右分割ウィンドウに、最大化をやめると通常のウィンドウになります。
・非アクティブ(半透明)状態でキーボード内をタップまたはフリックすると、仮想的にキーボードが押された状態を作り出し、アクティブになっているアプリケーションにキーボード入力を行うことができます。
・日本語フリック、英語フリック(個人的趣味によりABCではなくQWE並び)、フルQWERTY(記号類や大文字はフリックに配置)の3モード構成。
・アクティブ(不透明)状態でキーボード内をドラッグするとキーボードのサイズ変更を行うことができます(タッチミスによる望まないサイズ変更を防ぐため、通常のウィンドウ枠ドラッグによるサイズ変更は禁止しています)。
・アクティブ状態で右クリック操作(プレス&タップ等)を行うと設定ダイアログが出ます。
・タイトルバーをフリックすると、ウィンドウを縮小してフリック方向の画面端に移動します(下フリックでは最小化し、縮小ウィンドウは残りません)。

○盤面表記説明
・日本語フリックモード
full QWERTYモードに変更します。
カナ IME入力モードをカタカナに切り替えます。
_カ カタカナと英字記号の全角/半角を切り替えます。
英語フリックモードに切り替えます。
c-Z Ctrl+Zキーを入力します。
-C Ctrl+Cキーを入力します。
-X Ctrl+Xキーを入力します。
-V Ctrl+Vキーを入力します。
カナ確 変換キーを入力します(IME設定がデフォルトで入力中/変換中の場合、カタカナに変換します)。
節確 無変換キーを入力します(IME設定がデフォルトで入力中/変換中の場合、文節を確定します)。
再変換 無変換キーを入力します(IME設定がデフォルトでテキスト選択中の場合、アプリケーションが対応していれば再変換されます)。
sTab Shift+Tabキーを入力します。
s矢印 Shift+カーソルキーを入力します。
X゛゜ 直前に入力した文字の清音、濁音、半濁音もしくは半音を入れ替えます。
(「 (を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると(と「を入れ替えます。
)」 )を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると)と」を入れ替えます。
ー/ ーを入力します。続け「てX゛゜」キーを入力するとーと/を入れ替えます。
、, 「、」を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると「、」と「,」を入れ替えます。カーブフリック有効時は右旋回の右フリックで直接「,」を入力することができます。
。. 「。」を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると「。」と「.」を入れ替えます(日本語入力がJISかな入力である場合、さらに「・」にも切り替わります)。カーブフリック有効時は左上フリックで直接「.」を入力することができます(日本語入力がJISかな入力である場合、右上フリックで直接「・」を入力することができます)。

・英語フリックモード
日本語フリックモードに変更します。
全半 英数記号の全角入力と半角入力を切り替えます。日本語フリックモードに配置されている英数記号の全角/半角もこのキーで切り替わります。
1! シフトなし時は1、シフト時は!を入力します。

○設定可能項目
効果音あり/なし
フリック開始距離
フリック確定距離
カーブフリック有効/無効
斜め方向広さ
サイズ変更禁止/許可

○カーブフリックについて
デフォルトではオフになっています。
カーブフリックはマイクロソフトかWindowsフォンで採用した改良型フリックで、通常のフリックの中央/十字方向へのフリックによる1ボタンでの5文字打ち分けに加えて、以下が追加されています。
1.左斜め上フリックによる、小さい「ぁ」と「ぱ」の入力(日本語入力がローマ字かな変換になっている場合のみ小さい「ヵヶゎ」の入力も可能)
2.右斜め上フリックによる、濁音の入力
3.十字方向フリックの左カーブによる小さい「ぃぅぇぉっ」と「ぴぷぺぽ」の入力
4.十字方向フリックの左カーブによる濁音化
5.斜め下フリックによる無フリック即時入力(このソフトキーボードには実装していません)

本家のカーブフリックを使ったことがないので使用感は異なると思います。

○注意点
キーボードレイアウトは日本語にしか対応していません。
キーを押したことにして入力するので、日本語入力でローマ字変換を使っているかJISかな入力を使っているかによって、入力可能な文字に制限があります。
ローマ字かな変換で入力できない文字
「・」等
JISかな入力で入力できない文字
小さい「ヵヶゎ」等
記号類の全角半角は、IME ON中の英数入力モードが全角になっているか半角になっているかによって変わります。
winpos.txtというファイルに設定を保存します(レジストリは使いません)。

http://dl.dropbox.com/u/17137175/softkey.zip

2012年4月2日月曜日

intuos5 touch買ってみた(タッチパネル解析編)

RawInputを使ってタッチパネルのデータを取れないか調べました。

○デバイス
HID   ベンダーID 1386 プロダクトID 38 Ver 0 UsagePage 0xff00 Usage 0x0b
他にTouch ScreenのUsageを持つ物もあったが、なぜかそれではWM_INPUTが送られてこない。

○タッチ情報
WM_INPUTで取得できるデバイス情報は64バイト固定(2バイトのヘッダ、コンタクトデータ8バイト×7コンタクト分、6バイトの0)

ヘッダ
+0 0x03 固定
+1 1~7 データ内コンタクト数

8バイトのコンタクトデータ×7点分
・変化が無かったものは省略される
・コンタクトデータ先頭が0x81かどうかで扱いが異なる

コンタクトがない時
0が8バイト

コンタクトデータ先頭が0x81だった時
+0 0x81
+1 コンタクト2(LSB)~8(MSB)が継続中なら1を立てる
+2~+7 0固定

コンタクトデータ先頭が0x81でなかった時
+0 コンタクト番号(2-9まで確認)
+1 0x20(コンタクト終了)、0xc4(コンタクト3-9が最初に追加されたとき、コンタクト2追加時は0x90)、0x94(コンタクト有効で+6のデータが変化した時)、0x90(コンタクト有効で+6のデータが変化してない時)
+2 X座標上位8bit
+3 Y座標上位8bit
+4 上位4bitがx座標の下位4bit,下位4bitがY座標の下位4bit
+5 接触面の大きさ
+6 コンタクトの確度?
+7 0固定

XY座標とも左上が0,右下が0xfff

2012年3月31日土曜日

intuos5 touch買ってみた(レビュー編)

なんか面白そうだったのと、デスクトップで使えるマルチタッチ対応タッチパッドが欲しかったのでintuos5を買ってみました。

○ペン
・言われている通り初期荷重は軽い
ペンの自重だけでONになる(intuos3世代の21UXやTabletPCでは限界まで初期荷重減らしても無理)。
旧世代機でも初期荷重最小&低筆圧時の感度低めに設定して以来ほとんど不自由感じる事はなかったので、自分的にはあまり使い勝手変わらず。

・抜き時のレスポンスが良くなっている気がする
従来からワコムペンには筆圧にヒステリシスがあり、筆圧増加時には低めに、筆圧減少時には高めにでる傾向があるように思います(アプリによるブレ補正で起きている可能性もありますが)。
intuos5でもヒステリシスはあるようですが、筆圧減少時のレスポンスが若干良くなった気がします。
intuos3やTabletPC向けにもこの形状のペンが出ればレスポンスはよくなるんだろうか(初期荷重は無理でしょうね)。

ただ液晶タブレットにしか慣れてないので板タブでは思った線が引けませんorz。

○1点タッチ
タッチ感度はかなり高い。
スライドパットと同じで相対移動。大きい以外はスライドパットとして可もなく不可もなく。

○2点タッチ
2本指でスクロールやズームができますが、Windowsタッチ系ではなくスクロールバーやマウスホイール系の動作のようで
・Windowsタッチ非対応のアプリでも使えますが、TabletPCでWindowsタッチ対応アプリを使うのに比べるとガサついた印象。
・スクロール方向がTabletPCの感覚と逆(下に2本スワイプするとスクロールバーが下に動き、結果ドキュメントは上にスクロール)

○3点タッチ以上のジェスチャ
以下のジェスチャが使用可能
・4点左右スワイプ(Alt+Tab系固定割り当て)
・3点タップアンドホールド(可変割り当て)
・4点上下スワイプ(可変割り当て)
・5点タップアンドホールド(可変割り当て)
・5点下スワイプ(可変割り当て)

2012年3月25日日曜日

ソフトキーボードに設定不良を見つけたので修正

変更点
・カーブフリックオンオフ設定が保存できなくなっていたので修正
・オプションの設定初期化が古い値のままになっていたので修正

http://dl.dropbox.com/u/17137175/softkey.zip

2012年3月22日木曜日

ソフトキーボード更新

○概要
個人的趣味に合わせて作っているWindows7用マルチタッチ対応日本語フリックキーボードです。
現時点では自分以外の使用実績がほとんどないため、癖が強く完成度は低いと思います。

○3月22日版の変更点
・カーブフリック判定の全見直し
・日本語フリックモードの「?」と「!」の配置をスマフォに合わせて変更
・ローマ字変換入力の時、「?」と「!」を全角に変更(JISかな入力の時は従来通り英語の全角半角に依存)
・日本語フリックモードの「・」の位置を「。」「.」と同じ位置に移動(JISかな入力でのみ入力可能)
・多重起動防止を追加
・ウィンドウタイトル変更
・タイトルバーフリック時の縮小位置がセンタリングされる問題を修正

○使い方
・初回起動時、左右分割で起動します。
・最大化すると左右分割ウィンドウに、最大化をやめると通常のウィンドウになります。
・非アクティブ(半透明)状態でキーボード内をタップまたはフリックすると、仮想的にキーボードが押された状態を作り出し、アクティブになっているアプリケーションにキーボード入力を行うことができます。
・日本語フリック、英語フリック(個人的趣味によりABCではなくQWE並び)、フルQWERTY(記号類や大文字はフリックに配置)の3モード構成。
・アクティブ(不透明)状態でキーボード内をドラッグするとキーボードのサイズ変更を行うことができます(タッチミスによる望まないサイズ変更を防ぐため、通常のウィンドウ枠ドラッグによるサイズ変更は禁止しています)。
・アクティブ状態で右クリック操作(プレス&タップ等)を行うと設定ダイアログが出ます。
・タイトルバーをフリックすると、ウィンドウを縮小してフリック方向の画面端に移動します(下フリックでは最小化し、縮小ウィンドウは残りません)。

○盤面表記説明
・日本語フリックモード
full QWERTYモードに変更します。
カナ IME入力モードをカタカナに切り替えます。
_カ カタカナと英字記号の全角/半角を切り替えます。
英語フリックモードに切り替えます。
c-Z Ctrl+Zキーを入力します。
-C Ctrl+Cキーを入力します。
-X Ctrl+Xキーを入力します。
-V Ctrl+Vキーを入力します。
カナ確 変換キーを入力します(IME設定がデフォルトで入力中/変換中の場合、カタカナに変換します)。
節確 無変換キーを入力します(IME設定がデフォルトで入力中/変換中の場合、文節を確定します)。
再変換 無変換キーを入力します(IME設定がデフォルトでテキスト選択中の場合、アプリケーションが対応していれば再変換されます)。
sTab Shift+Tabキーを入力します。
s矢印 Shift+カーソルキーを入力します。
X゛゜ 直前に入力した文字の清音、濁音、半濁音もしくは半音を入れ替えます。
(「 (を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると(と「を入れ替えます。
)」 )を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると)と」を入れ替えます。
ー/ ーを入力します。続け「てX゛゜」キーを入力するとーと/を入れ替えます。
、, 「、」を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると「、」と「,」を入れ替えます。カーブフリック有効時は右旋回の右フリックで直接「,」を入力することができます。
。. 「。」を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると「。」と「.」を入れ替えます(日本語入力がJISかな入力である場合、さらに「・」にも切り替わります)。カーブフリック有効時は左上フリックで直接「.」を入力することができます(日本語入力がJISかな入力である場合、右上フリックで直接「・」を入力することができます)。

・英語フリックモード
日本語フリックモードに変更します。
全半 英数記号の全角入力と半角入力を切り替えます。日本語フリックモードに配置されている英数記号の全角/半角もこのキーで切り替わります。
1! シフトなし時は1、シフト時は!を入力します。

○設定可能項目
効果音あり/なし
フリック開始距離
フリック確定距離
カーブフリック有効/無効
斜め方向広さ

○カーブフリックについて
デフォルトではオフになっています。
カーブフリックはマイクロソフトかWindowsフォンで採用した改良型フリックで、通常のフリックの中央/十字方向へのフリックによる1ボタンでの5文字打ち分けに加えて、以下が追加されています。
1.左斜め上フリックによる、小さい「ぁ」と「ぱ」の入力(日本語入力がローマ字かな変換になっている場合のみ小さい「ヵヶゎ」の入力も可能)
2.右斜め上フリックによる、濁音の入力
3.十字方向フリックの左カーブによる小さい「ぃぅぇぉっ」と「ぴぷぺぽ」の入力
4.十字方向フリックの左カーブによる濁音化
5.斜め下フリックによる無フリック即時入力(このソフトキーボードには実装していません)

本家のカーブフリックを使ったことがないので使用感は異なると思います。

○注意点
キーボードレイアウトは日本語にしか対応していません。
キーを押したことにして入力するので、日本語入力でローマ字変換を使っているかJISかな入力を使っているかによって、入力可能な文字に制限があります。
ローマ字かな変換で入力できない文字
「・」等
JISかな入力で入力できない文字
小さい「ヵヶゎ」等
記号類の全角半角は、IME ON中の英数入力モードが全角になっているか半角になっているかによって変わります。
winpos.txtというファイルに設定を保存します(レジストリは使いません)。

http://dl.dropbox.com/u/17137175/softkey.zip

2012年3月19日月曜日

ソフトキーボード説明テキスト作成中

今日はここまで(見直し途中です)。

○概要
個人的趣味に合わせて作っているWindows7用マルチタッチ対応日本語フリックキーボードです。
現時点では自分以外の使用実績がほとんどないため、癖が強く完成度は低いと思います。

○使い方
初回起動時、左右分割で起動します。
最大化すると左右分割ウィンドウに、最大化をやめると通常のウィンドウになります。
非アクティブ(半透明)状態でキーボード内をタップまたはフリックすると、仮想的にキーボードが押された状態を作り出し、アクティブになっているアプリケーションにキーボード入力を行うことができます。
日本語フリック、英語フリック(個人的趣味によりABCではなくQWE並び)、フルQWERTY(記号類や大文字はフリックに配置)の3モード構成。
アクティブ(不透明)状態でキーボード内をドラッグするとキーボードのサイズ変更を行うことができます(タッチミスによる望まないサイズ変更を防ぐため、通常のウィンドウ枠ドラッグによるサイズ変更は禁止しています)。
アクティブ状態で右クリック操作(プレス&タップ等)を行うと設定ダイアログが出ます。
タイトルバーをフリックすると、ウィンドウを縮小してフリック方向の画面端に移動します(下フリックでは最小化し、縮小ウィンドウは残りません)。

○盤面表記説明
・日本語フリックモード
full QWERTYモードに変更します。
カナ IME入力モードをカタカナに切り替えます。
_カ カタカナと英字記号の全角/半角を切り替えます。
英語フリックモードに切り替えます。
c-Z Ctrl+Zキーを入力します。
-C Ctrl+Cキーを入力します。
-X Ctrl+Xキーを入力します。
-V Ctrl+Vキーを入力します。
カナ確 変換キーを入力します(IME設定がデフォルトで入力中/変換中の場合、カタカナに変換します)。
節確 無変換キーを入力します(IME設定がデフォルトで入力中/変換中の場合、文節を確定します)。
再変換 無変換キーを入力します(IME設定がデフォルトでテキスト選択中の場合、アプリケーションが対応していれば再変換されます)。
sTab Shift+Tabキーを入力します。
s矢印 Shift+カーソルキーを入力します。
X゛゜ 直前に入力した文字の清音、濁音、半濁音もしくは半音を入れ替えます。
(「 (を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると(と「を入れ替えます。
)」 )を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると)と」を入れ替えます。
ー/ ーを入力します。続け「てX゛゜」キーを入力するとーと/を入れ替えます。
、, 「、」を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると「、」と「,」を入れ替えます。
。. 「。」を入力します。続けて「X゛゜」キーを入力すると「。」と「.」を入れ替えます。
IMEがJISかな入力にしている場合「・」が入力されます(IMEがローマ字入力になっていると?が入力されてしまいます)。
?! ?を入力します。続けてX゛゜キーを入力すると?と!を入れ替えます。

・英語フリックモード
日本語フリックモードに変更します。
全半 英数記号の全角入力と半角入力を切り替えます。日本語フリックモードに配置されている英数記号の全角/半角もこのキーで切り替わります。
1! シフトなし時は1、シフト時は!を入力します。

○設定可能項目
効果音あり/なし
フリック開始距離
フリック確定距離
カーブフリック有効/無効
中点確定距離(カーブフリック時の基本フリック方向判定点)
カーブ判定値
斜め方向広さ

○カーブフリックについて
デフォルトではオフになっています。
カーブフリックはマイクロソフトかWindowsフォンで採用した改良型フリックで、通常のフリックの中央/十字方向へのフリックによる1ボタンでの5文字打ち分けに加えて、以下が追加されています。
1.左斜め上フリックによる、小さい「ぁ」と「ぱ」の入力(日本語入力がローマ字かな変換になっている場合のみ小さい「ヵヶゎ」の入力も可能)
2.右斜め上フリックによる、濁音の入力
3.十字方向フリックの左カーブによる小さい「ぃぅぇぉっ」と「ぴぷぺぽ」の入力
4.十字方向フリックの左カーブによる濁音化
5.斜め下フリックによる無フリック即時入力(このソフトキーボードには実装していません)

本家のカーブフリックを使ったことがないので使用感は異なります。
速くカーブさせると直接斜めに移動したと感知されやすいので、気持ち遅めに入力してください。

○注意点
キーボードが日本語レイアウトになっていないと記号類がずれます(これ書き始めるまで気づいていませんでした)。
キーを押したことにして入力するので、日本語入力でローマ字変換を使っているかJISかな入力を使っているかによって、入力可能な文字に制限があります。
ローマ字かな変換で入力できない文字
「・」等
JISかな入力で入力できない文字
小さい「ヵヶゎ」等
記号類の全角半角は、IME ON中の英数入力モードが全角になっているか半角になっているかによって変わります。
s→等はシフト+カーソルキー
-C,c-Z等はCtrl+c等
winpos.txtというファイルに設定を保存します(レジストリは使いません)。

○今後の変更予定
まずキーボードが英語レイアウトでも記号入力できるようにするつもりです。

2012年3月14日水曜日

ソフトキーボード更新

バグ修正
・日本語入力時、imeOFF状態だと英数文字が出ていたのを修正
・ローマ字入力での"ん"の入力時、処理負荷によってはNが一つ取りこぼされる現象に対処

仕様変更

・ローマ字入力で"わ"の左上フリックで小さい"ゎ"が出るように修正(かな入力時は小さい"ゎ"は出せません)
・両手フリック時、右側のキーの入力音が意図と違っていたので修正
・キーボード左端と右端の入力音を変更

http://dl.dropbox.com/u/17137175/softkey.exe

2012年3月12日月曜日

Series7 ペン筆圧調整

作りたい物はあるけど、なんか気力が出ない今日この頃。。。

ペンの筆圧調整をしてみることにしました。

ペンドライバーを純正にしてみましたが、コントロールパネルにペンタブレットのプロパティがなくなり、ペンボタンへの機能割り当てが出来なくなったので当分の間はEP121の物を使うことに。

筆圧調整について調べていたらSeries7でも動作する"Tablet Pressure Curve Tool"を見つけました。
・最小荷重をできる限り軽く
・過度に集中しなくても最小筆圧で線を引ける
・普通に力を込めるだけで十分太い線を出せる

ようにしようと、試行錯誤の結果↓の値に

結構気に入ったので今稼働している他のTabletPCも同じ設定に書き換えました。

最小荷重が気になる人には旧液晶タブレット用筆圧512諧調ペン(自分の知ってるのはUP-911)もお勧め

2012年3月3日土曜日

Windows8 コンシュマープレビュー

使ってみました。

ドライバー類がないので自分的にはまだ常用はしないつもり。
・ペンボタンのカスタマイズができない
・プレス&タップを右クリックと認識してくれないのでプレス&ホールドを有効にせざるを得ず、使いにくい
・タッチパネル感度が妙に下がることがある?

良かったところ
・Windows7+IE7では(スクロールはともかく)ジェスチャによるズームは激しくカクカクでしたが、Windows8+IE10では従来のデスクトップでもAndroidと同等、メトロ上ではAndroidを超えたスムーズさになっています。(IE10が来ればWindows7でもスムーズになるかも?)

良くないと思ったところ
・Android,iOS,従来型WindowsタブレットでおなじみのAutoDesk SketchBookExpress(無料)以外、めぼしいメトロアプリがない
・従来のデスクトップにもスタートメニューがない?

マウスで使ってみた印象
・画面の4隅にカーソルを移動してメニュー(左上タスクリスト、左下スタートメニュー代わりのメトロ,右橋設定)を開くため、移動量はWindows7より増えていて、特にマルチディスプレイで使っていたら疲れそう

2012年2月19日日曜日

ソフトキーボードを紹介してみる

人に使ってもらうレベルに達しているかと言うと疑問なのですが、全く反応がないので一度ソフトキーボードの紹介をしてみます。

特徴
・Windows7対応ソフトウェアキーボード
・マルチタッチ対応
・日本語フリック+英語QWERTY配列(英語フリックもあるけど個人的に未使用)
・カーブフリック対応(センターからの斜め下フリックによる即確定のみ未実装)
・両手フリックもしくはQWERTY左右分割モードがデフォルト

配列
○かなモード

・斜め下の数字は主に変換候補選択用
・s→等はシフト+カーソルキー・-C,c-Z等はCtrl+c等


○英字モード

・個人的にはABCより使い易いと思う
・普段はフルモードを使うので使用実績はあまりない


○フルモード
・下フリックでシフト
・リクエストがあればDvorak版も出します

特徴的な使い方
・QWERTYモードでも大文字や数字記号の入力にフリックを使います。
・ウィンドウ枠ドラッグによるサイズ変更はタッチではやりにくい&フリック誤爆時にウィンドウサイズが変わると面倒なので、ウィンドウ枠のドラッグではサイズ変更しません。
・ソフトキーボードがアクティブになった時に(タイトルバーをクリックしてウィンドウが半透明でなくなった時)ソフトキーボード内をドラッグして移動やサイズ変更します。
・ソフトキーボードアクティブ時に右クリック動作(プレス&タップ等)で設定ダイアログが出ます。
・タイトルバーでフリックすると、ウィンドウを縮小してフリック方向の画面端に移動します(下フリックは最小化で縮小ウィンドウは残りません)。

設定可能項目
・効果音あり/なし
・フリック開始距離
・フリック確定距離
・カーブフリック有効/無効
・中点確定距離(カーブフリック時の基本フリック方向判定点)
・カーブ判定値
・斜め方向広さ

注意点
・本家のカーブフリックは使ったことがないので使用感は別物かもしれません。
・速くカーブさせると直接斜めに移動したと感知されやすいので、気持ち遅めに入力してください。
・レジストリは使いませんが、winpos.txtという設定保存用ファイルを作成します。

ジェスチャ拡大鏡(Windowsタッチ版)

本指のズームピンチで画面を拡大するくぱぁ拡大鏡のWindowsタッチ対応版です。

必要環境
・2点タッチが使用可能なWindows7PCで作動します。
・64bitと32bit版で専用の実行ファイルに分かれています。
・くばぁ拡大鏡内と違って拡大画面内に対して操作を行うことはできません。

使い方
・2本指タップ->終了
・2本指ドラッグ->ズームとスクロール
・1本指ドラッグ->スクロール
・ハードウェアキーボードのEscキー->終了


http://dl.dropbox.com/u/17137175/magTouch64.exe (64bit版)
http://dl.dropbox.com/u/17137175/magTouch32.exe (32bit版)

2012年2月10日金曜日

ソフトキーボード修正と次の野望

テンキー英数モードのBSの右フリックがCtrl-zと表示されていましたが、Delの間違いだったので修正しました。

http://dl.dropbox.com/u/17137175/softkey.exe


ウィンドウ掴みの実験をしている時、SaiがアクティブになっているとRawInputからタッチ情報が取れなかったため、そういうものだとあきらめていましたが、今日やってみたらちゃんと取れるているようです。
もしかしたらSaiでくぱぁするツールができるかも。

2012年2月7日火曜日

久々にソフトキーボード更新

・左右分割状態で起動するように変更
・細かいバグ修正

使い方を限定してキーを絞ったほうが使い易くなるけど、汎用性がなくなるので踏み切れず。
配列をカスタマイズできるようにするにはいろいろ見直しが必要なので、やるとしてもこれとは別物になります。

http://dl.dropbox.com/u/17137175/softkey.exe

2012年1月22日日曜日

Series7 Slateとこれまで使ったタブレットPC

貪欲であれ、厨二であれ。

中学時代のノートを見つけて、物理的に残らない黒歴史ノートが欲しいと思ったのがタブレットPCに注目するようになったきっかけ(絵は今でも本当に落書きレベル)。そのため主に机で使い携帯性やバッテリー駆動時間等はほとんど重視していません(今では自由な姿勢で使えるのもタブレットPCのメリットの一つであると思っていますが、バッテリー駆動時間を重視しないのは相変わらず)。

最初に18年前にThinkPad360P(Windows3.1、筆圧感知なし)を買って以来計13台(外付け液晶タブレットやArm系タブレットも含む)使ったけど、それまでの価値観を変えてくれたのは4台でした(後は概ね満足が3台、他は微妙とガッカリ、買い逃し後悔はModBookとEP121の2台)。

・Dynabook SS M200(2004年頃?1.6GHz前期型)
1.6GHzのPentiumMと12.1インチで1400*1050という高解像度の画面に筆圧、アンドゥ、拡大縮小ありでストレスなく書き込め(現在の視点で見るとデジタイザの誤差は大きいですが)、紙の落書きノートを完全に遺物化させた。のち同解像度のX61tに置き換え。

・iPad(初代)
紙ノートの置き換えからタブレットPCに入ったので積極的な選択肢には入っていなかったものの、夏のボーナス時期に適当な機種が見当たらなかったので購入。タッチそのものが気持ちの良いことを知った(この時点でもまだWindowsタブレット=ペンという認識)。タッチパネル精度と対応アプリの使い勝手が素晴らしい。室内モバイルに使っていたがSeries7が来て寝youTube専用機に。

・HP Slate500
それまでワコム系のみだったためN-Trigのペン&タッチパネルを使ってみたくて購入。CPUがWindows7を使うには非力&画面が1024*600と狭い&ペン筆圧精度が低いため常用する事はなかったがWindows7のタッチ対応が意外と進んでいることを知った(この時初めてタッチ主体のWinodwsタブレットもアリなんじゃないかと感じた)。

○そしてSamsung Series7 Slate
タッチそのものが気持ちのいい最初のWinodwsタブレット。EP121は使ったことがないのでわかりませんが、その他のWindowsタブレットとは使用感が別物になっていると思います。

良い点
・androidのハイエンド機と同等の高感度8点タッチパネル(8点というのはWindows7の制限かも?)
・Windows7を使うのに全くストレスのないCPUとSSD(Atom系とは比較にならず、体感上Arm系タブレットと比べても速いと感じる)
・880gと大半のAtomタブレットと変わらない重量

悪い点
・国内サポートがない(個人的には壊れたらもう一台買うつもり)
・薄型筐体(13mm)にCore i5を積んでいるため、UltraBookと比べても熱的に厳しくCPU温度60度で制限がかかり(UltraBookは75度前後?)、クロックが定格の50%まで落ちる(落ちた状態でatomの倍程度の能力のようです)
・タッチで使いにくいアプリや設定ダイアログがある(それで拡大鏡を作る気になった)。
・Atomと比べて半分程度のバッテリー駆動時間

トラフィックはほとんどSeries7購入系に集中してるようなので、Series7に関して書いてみたけどやたら時間かかったorz

Gesture Magnifier for HP Slate 500

Series7がとても気に入っている私ですが、できれば他機種でも動く物を作れるようにしておきたいということで、Series7専用拡大鏡を汎用にできないか試行錯誤していました。

結果的にタッチ継続中にマウスイベントを発行するとなぜかタッチが途切れてしまうため、Windows8が来るまでは完全な汎用化は私には無理そうで(マウスイベントを合成するようなアプリでなければ汎用化は可能)。

替わりにN-TrigのRawInput情報が部分的ながら解析できたので、HP Slate500に移植してみました。
HP Slate2、他N-Trigタッチパネル搭載機で動くかどうかはわかりません。



Caution:
 Work only with HP Slate 500.
 I do not know if it works on HP Slate2 or Other N-Trig Touch Panel Tablet.

How to use:
 Esc Key of Keyboard->Quit
 2point tap -> Quit
 2point drag -> Zoom/Pan
 Press and tap -> mouse right click
 1point tap -> mouse left click
 1point drag -> mouse left drag

Known Problem:
 Mouse cursor's flicker.
 Poor timing of the press and tap.

http://dl.dropbox.com/u/17137175/mag32.exe

2012年1月15日日曜日

Series7 Slate ユーティリティランチャを調べた(その2)

Series7用のフリックランチャを作るのに邪魔なのでデフォルトのジェスチャを止めようと、改めてデフォルトのランチャについて調べた。
海外の掲示板でも話題になっていたようで
http://forum.tabletpcreview.com/samsung/47328-tips-tweaks-slate-button-actions-touch-gestures.html

C:\Program Files (x86)\Samsung\Touch Supporte\InputSupporter.iniというテキストファイルでほぼ動作を制御できることが判明。

InputSupporter.iniの内容、ここから
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
[Common]
HoldTime=50
MaxTime=500
MinVectDistance=60

[Point3]
Enabled=1
Command="TouchSupporter.exe"
UsePosParam=1

[Point4]
Enabled=1
PreConditionOpt=ProcessCheck
PreConditionValue=swype.exe
Command="%CSIDL_PROGRAM_FILES%\Swype Inc\Swype Windows 7 Keyboard\Swype.exe"
CommandAlt="%CSIDL_PROGRAM_FILESX64%\Common Files\microsoft shared\ink\Tabtip.exe"

[Point5]
Enabled=1
PreConditionOpt=ProcessCheck
PreConditionValue=swype.exe
Command="%CSIDL_PROGRAM_FILES%\Swype Inc\Swype Windows 7 Keyboard\Swype.exe"
CommandAlt="%CSIDL_PROGRAM_FILESX64%\Common Files\microsoft shared\ink\Tabtip.exe"

[MoveUp]
Enabled=0

[MoveDown]
Enabled=1
Command="%CSIDL_PROGRAM_FILES%\Samsung\Play Touch\Touch Launcher\SSPT_Launcher.exe"

[MoveLeft]
Enabled=0

[MoveRight]
Enabled=0
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
InputSupporter.iniの内容ここまで

このファイルを見るだけで
・操作タイミング
・ジェスチャと起動アプリ
とか修正できるようになっているのがわかる(Program Files下のファイルは管理者権限がないと変更できません)。
改めて作る意義が薄れてちょっと凹んだ。

2012年1月11日水曜日

YouTube video, English description.

Sorry, I'm poor at English.

1.Window resizeing tool by multi touch, for Sumsung Series7

 One of the weaknesses of the Tablet PC is difficult to resize the window. But, I thought you could be solved with multi-touch.

Caution:
 Works only with Series7 Slate.

How to use:
 Surrounding the window at the 3-point touch.
 Move touch point.
 If you want to finish, raise your fingers.

http://dl.dropbox.com/u/17137175/clsp022.exe


2.Gesture Magnifier for Sumsung Series7

 One of the weaknesses of Winodws Tablet PC is a small button to be difficult. I thought that could be used to solve two-finger zoom pinch gestures.

Caution:
 Works only with Series7 Slate.

How to use:
 Esc Key of Keyboard->Quit
 2point tap -> Quit
 2point drag -> Zoom/Pan
 Press and tap -> mouse right click
 1point tap -> mouse left click
 1point drag -> mouse left drag

Known Problem:
 Mouse cursor's flicker.
 Poor timing of the press and tap.

http://dl.dropbox.com/u/17137175/mag.exe

2012年1月9日月曜日

くばぁ拡大鏡 for Sansung Series7

2本指のズームピンチで画面を拡大する拡大鏡です。
ウィンドウズはタブレットでは使いにくいとよく言われます。2本指のズームピンチジェスチャで画面が拡大できたら使い易くなると思って作りました。



必要環境
・Samsung Series 7 Slateでのみ動作します。
・64bit Windows7でのみ動作します。

使い方
・2本指タップ->終了
・2本指ドラッグ->ズームとスクロール
・1本指タップ->マウス左クリック
・1本指ドラッグ->マウス左ドラッグ
・プレス&タップ->マウス右クリック
・ハードウェアキーボードのEscキー->終了

既知の問題
・マウスカーソルがちらつきます。
・プレス&タップのタイミング判定が甘いです。
・Saiがアクティブ状態になると動作しません(Saiがアクティブ状態になるとなぜかタッチパネルのRaw Inputメッセージが停止するため)。

使用は自己責任でお願いします。レジストリは使っていません。

http://dl.dropbox.com/u/17137175/mag.exe

=====================2012.02.11朝、追記=======================

実行ファイルを修正しました。

・各種初期化エラー時、メッセージボックスを表示するように修正
・タッチパネルのデバイスバージョンによるロックを解除